「待て」と「お座り」

子犬にとって初めて、飼い主と面と向かって、主従関係を学ぶのが、この「待て」と「お座り」。

一番最初に触れる「しつけ」になりますので、ぜひ、子犬にも覚えてもらいましょう。

ここで、しっかりと上下関係を築き、子犬にリーダーとして認めてもらわなければなりません。

この部分で、つまづくと、後々、大変な上に、子犬らしさ、性格にさえも影響しかねますので、慎重にかかりましょう。

まず、一番教えやすいのが、ご飯の時です。

子犬はお腹がペコペコで、早くご飯が欲しくて仕方ありません。

でも、だからこそ、しつけが入りやすい、絶好のタイミングでもあります。

叱るのではなく、上手に騙す、というと言葉が悪いですが(笑)

これをやらないと、ご飯が食べれない、ということが分かると、子犬は案外、すんなりと、この「待て」と「お座り」を覚えてくれます。

このしつけが基本になるので、「待て」と「お座り」が出来ると、子犬は、精神的にも大人になって、落ち着くことを覚えます。

教える時は、くれぐれも、怒って教えないように気をつけましょう。

では、簡単に、教え方を挙げてみましょう。

「待て」と「お座り」の教え方

ご飯の時間、食器を子犬の目の前に置きながら「待て」と、優しく声を掛けながら制止します。

急いで食べようとしたら食器を取り上げながら、「待て」と制止。

少し落ち着いてきたら、食器を下に下ろし、「待て」と繰り返し、子犬の顔の前で手をかざします。

次は、「お座り」と言いながら、子犬のお尻を優しく下に下げ、座らせます。

お尻の上に手を置き、子犬の股に、撫でるように手を差し入れると、自然に座らせることが出来ます。

立ち上がろうとしたら「待て」「お座り」と言って、同じような動作を繰り返します。

最初は、慣れないので、一度、座らせたら、「よし!」と言ってご飯を上げます。

これをご飯の度に繰り返します。

教え方のコツは、言葉のサイン、手のサインを統一すること。

言うたびに、違う言葉や動作では、子犬は混乱してしまいます。

言葉のサインは、はっきりと、手のサインは優しく、メリハリを付けましょう。

基本は、飽きるまで、しつこくやらないことです。

しつこくやりすぎると、子犬は嫌がり、悪い印象を記憶してしまいます。

止める時も、中途半端な状態で止めないで、一度でも、成功したところで、一区切りと考えてください。

このページの先頭へ